about
SEIGANをご覧頂き誠にありがとうございます。
ショップを利用するに辺り、以下の注意事項をご確認なされますようお願い申し上げます。
・金属アレルギー、メッキ加工がお肌に合わない方のために、ピアス部分を樹脂パーツに交換
するオプションも御座いますが、樹脂パーツでもアレルギーが出る場合があります。
・ハンドメイド商品はすべて手作りのため、とてもデリケートです。
無理に引っ張ったり引っ掛けてしまいますと、破損の原因になりますのでお取り扱いには十分
ご注意くださいますようお願い致します。
・ハンドメイド作品の特性上、どうしても多少の形の歪み、大きさの違い等が出てしまいます。
・作業の際にCカンに傷がつく場合があります。
・お使いのモニターによってお写真のお色の差があります。
・店頭販売もしているため、商品が売約済みの場合もあります。
ご購入の際にはメール等でのお問い合わせをお願いいたします。
・万が一の発送トラブル、損失等につきましては責任を負いかねます。
発送後の返品、交換、クレームは受けかねますので予めご了承ください。
気になる点がございましたら
ご注文前にお気軽にご質問ください。
~タティングレースとは~
シャトルと呼ばれる舟形の小さな糸巻きを使って糸を結ぶように編んでいく
レース編みの技法のひとつです。
他にタッチングレース、シャトルレースとも呼ばれています。
~タティングレース・ピアス~
リングとブリッチ、そしてピコットというたった3種類の基本テクニックの組み合わせ
を駆使して出来上がる模様がとても多彩で、複数のモチーフを取り合わせて
美しい作品が出来上がります。
店頭ではあまり見かけないタティングレース・ピアスは注目度抜群で、
個性的で周囲の人から羨ましがられるアイテムに。
そして鏡に映る自分を何度も見てしまうアイテム。
そんな存在になれるように願いながら、職人が一点一点丁寧に作っています。
手作業でしか製作することが出来ない、気品あふれる繊細さを是非お楽しみください。
カラーバリエーションの豊富さにも自信があることから、左右の耳で別々のカラーを楽しむ遊び心もお薦めです。
-マクラメアクセサリー-
北海道日高東部のまち「様似町」。様似町には世界でも類を見ない新鮮で多彩なかんらん岩から成る山々や渓谷、特殊な土壌条件などによって育まれた固有の高山植物群落、そして、海岸の特殊な地形が天然の良港となり古くから交易の拠点として栄えてきた歴史と文化があります。
かんらん岩は北海道の先住民、「アイヌ民族」の文化の中で「プシケ・プシュケ」魂の浄化作用があると言われていたそうです。
かんらん岩を使用したアクセサリーを製作することが決定した際、社内では反対意見が多数ありました。
というのも岩石の硬度が6.5〜7.0と非常に高く曲面加工が困難なのです。
外注でかんらん岩の加工をお願いしようと多くの会社を訪れましたが、刃が直ぐにダメになる、コストが見合わないとの理由で全て断られてしまいました。
しかしかんらん岩の魅力・様似町の豊かな大地・自然を皆さまに広めたい。そして何よりかんらん岩とマクラメの組み合わせが素晴らしく老若男女問わず様々な方に身につけて頂きたいという気持ちが強く、自社での加工をすることになりました。
かんらん岩の加工には1つの石につき小さいものでも平均で2時間程度掛かります。
どれだけ時間を掛けても同じ製品を作るのは困難ということもあり「FREDGE」のかんらん岩を使用したラインのアイテムはすべて1点物となっております。
アメリカ産のかんらん岩「ペリドット」を使用したアイテムはよく見掛けますが、国産・道産のかんらん岩の原石を加工したアクセサリー販売は恐らく世界で初めての試みです。
輝度が低いため一般的なアクセサリーのような輝きは楽しめませんが、写真では伝わらないかんらん岩ならではの落ち着いた温かみのある雰囲気のアクセサリーをお楽しみください。
・様似町の高山植物をイメージした編み
石だけではなく編み方・デザインにもこだわりました。
マクラメという手法で全て手作業で職人が編みこんでいます。
アクセサリーは日高山脈のアポイ岳に咲く高山植物をイメージし、かんらん岩とマクラメのみを使いシンプルに仕上げました。
流行に流されないデザイン、落ち着いた雰囲気のアクセサリーは様々なシーンでお使い頂けます。